フィリピン留学を考えている人やオンライン英会話で英語力を飛躍的に上げたい方へ

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

オンライン英会話とともに最近注目を浴びているフィリピン留学。

その価格の安さから気軽にちょっと行ってみようかな?と思っている人も多いと思います。

また、オンライン英会話と同様、とりあえずやってみればあとはお任せで何とかなるんじゃないかと思っている人も多いと思います。

まず、結論からいうとそういう人は絶対に英語力はアップしないし、もし、留学でもしようものなら毎日が苦痛でしょうがないと思います。

一般的にフィリピンの留学施設は韓国系が多く、文法等がわからない場合、英語での説明、もしくは韓国語での説明となります。

もちろんいくらあなたが初心者でも名詞(Noun)や動詞(Verb)という最も基本的な文法用語も英語、もしくは韓国語を使ってのレッスンとなり、最低限の単語力がない場合は、いったい何を言っているのかさえ分からないのです。

それでもまずは行ってみようという人は最初に日本語のサポートがあるかどうかを確認してから行くことをお勧めします。

日本系の留学施設なら日本語のできるスタッフがいますのでその点では安心です。

しかし、せっかく留学するならば、日本でできる英単語や英文法の学習は事前に十分に行っておいた方がいいのは言うまでもありません。

中には事前の学習ができないから取りあえず行くんだ!と言う人もいるかとも思いますが、現地では現地でしかできないことに集中して英作文の作成や英会話に注力すべきです。

留学は確かにたくさんの時間をマンツーマンレッスンやグループレッスンで費やすことによって英語の勉強をした気がしますが、実際には新しい表現などは学べずに日本に帰ったらすっかりと忘れてしまうこと間違いありません。

しかし、ただ単に英会話には慣れることができるのでその点だけはスキルアップが期待できます。

そもそも人間は怠惰なんですよ。
ナマケモノ

それならそれを踏まえた上で留学するのもアリかもしれませんね。

大体、フィリピン留学に行くとマンツーマンレッスンを最低、4時間前後受けることが出来ます。

場合によっては6時間とか8時間とかのコース選択をする人もいるでしょう。

冷静に考えれば、8時間のマンツーマンレッスンをしっかりとやりきるためには同じくらいの時間の予習復習が必要となります。

現実的に1日16時間の学習は無理ですよね。

もし、これが出来る人ならもうすでに英会話なんてできるはずです。

それなら最初からこんなハードなカリキュラムを組む必要はありません。

怠け者のあなたはマンツーマンレッスンはせいぜい、3時間から4時間くらいであとは復習に時間を割いてください。

そして、マンツーマンのレッスンはすべて録音して、レッスンで習ったことは、終わった後にもう一度聞いてフレーズ等を自分のものにするのです。

これなら怠け者のあなたにもできるはずです。

みんなが大好きな聞き流すだけです♪

ベッドに寝ながらただ聞くだけでいいのです。

巷にはただ聞き流すだけのスピードなんちゃらという教材があり、その教材で英会話が上達した人は皆無ですが、この方法なら少なくともマンツーマンレッスンでやったことはインプットとアウトプットの両方を効率的に学習できます。

何より、自分で真剣に受けたレッスンですので記憶に強烈に残っていますし、それを繰り返しすることにより圧倒的に自身の知識として定着しやすいのです。

怠け者のあなたには無理かもしれませんが、出来れば、すぐにレッスンを復習することで知識の定着もしやすくなります。

また、レッスンをすべて録音録画すれば帰国した後にも繰り返し学習することができて留学で学習した分はしっかりとあなたの知識となるはずです。

更に美人の先生やハンサムな先生のレッスンなら思い出としても忘れませんよね。

せっかくフィリピンに行くのですから、楽しみながら無理なく学習するのが、私や怠け者の皆さんにはあっているはずです。

セブ島などに行って海に行かないのは本当にもったいないですよ♪

留学にいけない人でも同様のことが日本でも可能ですよ。

賢い人は気付いたと思いますが、オンライン英会話のマンツーマンレッスンも同様のことをすることで飛躍的に英会話力がアップするのです。

オンライン英会話のレッスンは通常、1日25分ですので、次の日の通勤通学時に録音録画したものを復習としてただ聞けばいいのです。

留学と違って学習量もそれ程ではないので怠けモノのあなたでも出来るはずです。

フィリピン語学留学
録音録画ができる便利なソフト

Panasonic ICレコーダー 2GB シルバー RR-US310-S

新品価格
¥3,318から
(2015/8/20 19:49時点)

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加