オンライン英会話をやっている人は、先生がフィリピン人ということもあり、フィリピンに興味を持つ人が多いと思います。
中にはゴールデンウイークや夏休み・年末年始の休みを使ってフィリピンに行こうと計画している人もいると思いますので簡単に注意点等をまとめておきたいと思います。
留学施設や観光案内の案内をみるとフィリピンは安全大国の日本と比べれば危険ですとあくまで日本と比べては危険ですが、危険度は他の外国と同レベルとも取れるような書き方をしているのを散見しますが、はっきり言ってかなり危険です。
要するに留学施設などは営利目的でこの様な案内をしているだけなので本当のことを書くことはしません。
よく考えてみて下さい。
海外で日本人が毎年10名近く殺されるなんて危険な国など他にありません。
殺されないまでもスリに遭う確率やその他危険な場面に遭遇する確率などは他の諸外国とは比べ物になりません。
日本ではスターバックス等で席取りのためにiphoneや携帯電話などを置いて席を確保する人もいますが、フィリピンでそれをやったら確実に盗まれてしまいます。
ハッキリ言いますが、平和ボケした日本人は常に狙われています。
くれぐれも日本とは違うと緊張感を常に持って行動して欲しいと思います。
ショッピングモールなどを歩いているとよく声をかけられ、言葉巧みにいろいろと誘ってきますが、これらはすべてその裏には悪意がありますからすべて無視してなるべく早くその場を離れて下さい。
中にはホテルからついてきてショッピングモールで何々ホテルに泊まっている人でしょ?
自分はそのホテルのレセプションの人間だなどと言って、ちょっとお金を貸してほしいなどと言ってくる輩もいますのでこれらはすべて無視しましょう。
親切で声をかけてくれる人などひとりもいないと思って間違いないです。
また、初めての方が必ず、受ける洗礼にタクシーのボッタクリがあります。
NAIA1のタクシーの大半がタクシーメーターを使わないですし、メーター使っていると思って安心していると偽物のメーターだったりします。
心配な人はちょっと高くなりますが、ホテルのタクシーや空港のクーポンタクシーを利用しましょう。
ジプニーという日本のバスのような乗り物もありますが、とても安く、便利なのですが、タクシーよりも危険ですのでなるべく乗らないようにしましょう。
航空券ですが、安くいきたい人はセブパシフィック航空のセールを狙って下さい。
会員登録していれば、定期的にセール情報が配信されますので、その時に予約をすればなんと1万円くらいで往復が可能です。
JAL・ANA・PAL(フィリピン航空)にもそれぞれ定期便がありますが往復で大体5万円前後です。
マニラ・セブから他の都市へ行こうと考えている人はなるべく飛行機で移動してください。
長時間のバスでの移動は危険この上ありません。
確かに運賃の安いバスでどの都市にも移動可能ですが、わずか数千円で他の都市まで数時間で行けますので時間と安全を買うと思って飛行機一択です。